Vol. 3 No. 1 (2011年2月1日発行)

「医と食」Vol. 3 No. 1

Vol. 3 No. 1
【特集】必要栄養素について

【特集】
「必要栄養素について」

アミノ酸、炭水化物、脂肪酸などの分析が強化された食品成分表2010が出版され、食事摂取基準2010と並べて使えるようになった。

たんぱく質については今まで窒素量から換算していたが、今回、アミノ酸にアンモニアを足したエネルギー値がだされ、従来のエネルギー表示から1,2割少なくなったので戸惑う向きもあろう。たんぱく質の栄養学はアミノ酸をベースに展開されねばならない、という新しい方向を示すものでもある。

食品成分表は資源としての内容を示すものなので、人体に入って代謝を受ける場合にはおのずから異なった値になる。ミネラルの代謝は吸収・排泄に複雑に相関してくるので単一のミネラルのみを問題にしたのでは解決がつかない。また、食品の製造状況の変化に応じて栄養素量の変化が問題になっている。とくにビタミン、ミネラルの成分表からのずれが大きい。

農作物は地味の肥えた土壌からのみ、おいしく、生命力に溢れたものがとれる。窒素とリンのみを肥料とし続けたのでは、あるいは、既知の栄養素のみを与える水耕栽培で、どれだけ生命力に溢れた野菜を作れるのか疑問である。豊かな土壌に育つ農作物の構成分をすべて分析した、といえるほど私たちは生命を理解しているであろうか?食品成分表をみて毎年1㌧も食べる中味に考えを巡らせたい。

【鼎談】
「日本食品標準成分表2010とその使い方」
安本教傳、野口 忠、渡邊 昌

3-1img

【目次】

病理最前線
「本邦で増え続ける奇形:無脳症と二分脊椎」 ・・・大井静雄

栄養学の礎を築いた人々 「Robert Alexander McCance」
Editorial 「世界の転換期における医と食」

鼎談 「日本食品標準成分表2010とその使い方」
安本教傳、野口 忠、渡邊 昌

特集「必要栄養素についての再考」
・たんぱく質について最近思うこと・・・野口 忠
・糖質と食品成分表・・・山田和彦
・ミネラルの摂取基準と食品成分表・・・西牟田 守
・現代食品はミネラル不足・・・小若順一
・ポリアミンはアンチエイジング成分か・・・早田邦康

患者学のすすめ(5)患者力を活かす医療を・・・ 加藤眞三

第14回日本病態栄養学会報告・・・編集部
第9回Soy & Health ワシントン報告・・・SNIJ

食の随想 温故知食「ブリアサヴァランの美味学(5)」・・・ 川端晶子

日本の長寿と食養生 その1・・・渡邊 昌

管理栄養士のキャリアパスNo. 10
大草原の小さな町の病院で働く・・・グラス明美、笠岡(坪山)宜代

Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition 目次紹介

健康食品・サプリメントの安全性《6》
健康食品・サプリメントの安全性の考え方(まとめ)
中西朋子、佐藤陽子、笠岡(坪山)宜代、西山聡子、梅垣敬三
テーラーメイド・ヌトリション《12》
野菜の栄養 その1「やさいとは」・・・稲熊隆博


ISSN 1883-6658   禁無断転載・複写
定価800 円(税込) 1 年間の定期購読5,000 円( 送料込み)