
| 
 鼎 談 
「低糖質食の是非」 
江部康二、門脇孝、渡邊昌 
特集 
「糖尿病の食事療法」 
糖尿病の食事療法に低糖質食が受け入れられてきた。高尾病院の実例を載せた。超低糖質食は高ケトン体状態になるが、妊娠糖尿病においてはケトン食の方が正常分娩を誘導できる率が高い。妊婦の食事療法に一石を投じている。また、西式、甲田式食事療法では1食抜き、2食抜きの組み合わせもある。何10年も甲田式小食をしているご夫婦を紹介した。 
糖尿病の合併症の原因にAGEが言われるようになったが、科学的見地からはさらに中間代謝のラジカルも関係がありそうだ。  | 

| 
 目次 
・・・057 
病理最前線  「下痢症の病理」 
堤 寛 ・・・058 
 栄養学の礎を築いた人々 「稲塚権次郎」 
・・・065 
Editorial     糖質制限食と腸内細菌叢                              
・・・066 
鼎 談  「低糖質食の是非」               
江部康二、門脇孝、渡邊昌・・・067 
特 集「糖尿病の食事療法」 
・・・075 
 漢方薬と身近な植物 
                ~中南米原産の食材~ 
田中耕一郎 ・・・093 
お米の品種開発と食味⑤ごはんと食味:官能検査 
清水宜之 ・・・096 
 食の随想 温故知食「主食の米と玄米」 
安曇 桃 ・・・100 
患者学のすすめ  
                ~ 医療者と白衣 ~ 
加藤眞三 ・・・102 
 市井の名医 「吹野 治」 
渡邊 昌 ・・・105 
 ニッポンはおいしい 郷土料理再発見 
   番外編タイ王国「魅惑的なヘルシー料理」 
本間朋子 ・・・ 109 
編集委員と協賛企業 
・・・ 112
 
ISSN 1883-6658   禁無断転載・複写 定価900 円(税込) 
 | 


