Volume 2 Number 1(2010年2月)

 

「医と食」Vol2.No1

「医と食」Vol2.No1

【特集】
「カロリーリストリクション」

健康長寿を達成するのにカロリー制限食が話題になっている。カロリー制限食は肥満解消のための減量食ではなく、ほぼ正常のBMIの人がさらに健康長寿を達成する食事として、より健康を目指す人たちの関心を惹いている。日本では昔から「腹八分」という言葉があり、修行や治療に絶食療法を行った経験にも長い歴史がある。海外でもセブスデー・アドベンチスト達は100年も前から食事と運動、新鮮な空気や太陽、よい水といった生活を送ることで日本人より長命となっている。そこには神への信頼があり、そのような精神的な高次機能の健康への影響は未開の分野だ。一端、肥満になると、肥満解消は難かしく、なぜ食べ過ぎるのかといった食欲や食行動を精神的な面からする研究も成果がでている。Berthoult教授のグループは栄養素や腸管ホルモン、トランスミッターなどの研究から迷走神経を仲介役とする腸脳コミュニケーションの重要性を明らかにしてきた。これは生理学・栄養学・心理学などの境界を癒合させる成果といえ、栄養教育や行動変容に役立つものとなろう。本特集では肥満解消がなぜうまくいかないのか、という事実を掘り下げて理解できるように少し視点を変えて構成した。

【鼎談】
「カロリーリストリクションと健康長寿」  
下川 功、白澤卓二、渡邊昌

【目次】

栄養学の礎を築いた人々  「John Harvey Kellogg」
病理最前線「食生活の欧米化と動脈硬化症」  林 洋子、下川 功
Editorial 医と食の1年を振り返る

鼎談「カロリーリストリクションと健康長寿」  下川 功、白澤卓二、渡邊昌

Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition最新号の紹介

特集「カロリーリストリクション」
禅僧・断食者の食事と身体活動のエネルギー出納の不均衡
― 集団から個々人の動的平衡に基づく栄養学への試論 ―  大賀英史
食行動の原動力:腸脳コミュニケーション  Hans-Rudolf Berthoud
健康長寿とセブンスデー・アドベンチスト  宮﨑恭一
肥満を克服するためのカロリー制限: 栄養指導の実際  饗場直美

第13回日本病態栄養学会年次学術集会から  編集部
食の随想 温故知食 「味噌」  小泉武夫
たんぱく質品質評価としての補正アミノ酸スコア  Henly EC, Kuster JM
諸外国に学ぶ「管理栄養士のキャリアパス」  笠岡(坪山)宜代
医療と哲学  出浦照國
NR講座「健康情報の扱い方」  西山聡子、梅垣敬三
Q&A: 読者より低たんぱく食について
テーラーメイド・ヌトリション 「四群点数法による食事指導」  渡邊昌


ISSN 1883-6658   禁無断転載・複写 定価800 円(税込)
1 年間の定期購読5,000 円( 送料込み)