Vol. 6 No. 2(2014年4月1日発行)
【特 集】 「医療費をどうするか」 【鼎談】 「これからの医療」 西村周三、宇都宮啓、渡邊昌 目 次…57 病理最前線 植物病理最前線(4) 木嶋利男…58 栄養学の礎を築いた人々 Elmer Verner…
【特 集】 「医療費をどうするか」 【鼎談】 「これからの医療」 西村周三、宇都宮啓、渡邊昌 目 次…57 病理最前線 植物病理最前線(4) 木嶋利男…58 栄養学の礎を築いた人々 Elmer Verner…
【特集】 「食品機能表示の現状と課題」 【鼎談】 「食品表示のこれから」 矢沢一良、加藤博、渡邊昌 目 次…1 病理最前線 植物病理最前線(3) 木嶋利男…2 栄養学の礎を築いた人々 Casimir Funk …3 E…
【特 集】 「高齢化社会にむけた医療のパラダイムチェンジ」 地域社会を安心して暮らせるようにするには医・食・自然環境が継続して護られることが必要である。私たちは世界の医療を研究し、健康長寿の達成には「食・こころ・体」をバ…
【特 集】 「がん予防の効果と自然治癒」 がんの年間罹患者数は70万人、生存者数は300万人と推定されている。がん対策として一次予防、二次予防、三次予防が進められてきたが、病院における診断、治療に主力がおかれ、患者数の減…
【特 集】 「機能性成分の効果」 食品中の機能性成分はサプリメントなどに使われることが多くなった。しかし、健康への影響がヒトで確かめられているものは意外に少ない。また、栄養素としてあげられる物質でも摂取量に関して欠乏症を…
【特 集】 「見直される米と味噌の栄養」 「こめ」と「みそ」、これは日本人の郷愁をよぶ言葉だ。米は単に主食というだけでなく、米をつくる農村や弥生時代から続く農耕生活の記憶がつまっている。稲作もTPPで海外の安価な米が流入…
【特 集】 「食事運動療法の新しい動き」 今年の春は各医学会のガイドラインが出揃った。しかし、食事は極めて個人的なものであり、ひとりひとりの腸内細菌の状態、吸収、代謝の状態などが異なるので個別化対応が必要である。しかも、…
【特 集】 東西の融合を目指す植物療法 植物と動物はカンブリア紀以後、地上で別々の進化をしてきたが、両者の間には、深い共生関係がある。植物は環境を保ち、動物の餌になり、美しい自然をつくってきた。日本の自然は「山川草木悉皆…
【特集】 超高齢社会に向かって 高齢者の増加とともに認知症患者の増加が予想されるが、介護の進歩に従って、臨床病態が分かってくると以前の痴呆とよばれていた時のような徘徊や粗暴な行為は減ってきた。さらに認知症の予防も視野に入…
【特 集】 「統合医療 ─日本の医療は統合医療が支える─ 」 世界的に医療の哲学がかわろうとしている。患者の人権がいわれたのはヘルシンキ宣言であったが、さらに踏み込んで患者も治療に参画するという思想が現れてきた。患者を中…